- オイシルキャリアTOP
- 求人一覧
- 鮮魚部門
- 創業98年の鮮魚専門店!魚食文化の継承を理念に掲げ【お魚様第一主義】を元に、エシカルな商売で社会に貢献し続ける会社!
No 230
エージェント応募
創業98年の鮮魚専門店!魚食文化の継承を理念に掲げ【お魚様第一主義】を元に、エシカルな商売で社会に貢献し続ける会社!
株式会社西浅 洛北店
-
- 業種/職種
- 鮮魚専門店/鮮魚部門
-
- 勤務地
- 京都府京都市左京区高野西開町36
-
- 給与
- 月給265,000円~350,000円
-
- 賞与
- -
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 勤務時間
- 7:00~17:00のうち8時間勤務(休憩60分)
-
- 残業時間
- 月平均残業時間 約24.5時間
-
- 休日・休暇
- -
募集要項
-
- 業態
- 鮮魚専門店
-
- 職種
- 鮮魚部門
-
- 業務内容
- 鮮魚の調理・加工・販売 ♦具体的な業務内容 ・盛物 市場から仕入れてきた商品は、kg単位で届きます。そのままでは量が多すぎるため、お客様が使いやすい量に小分けしていく作業です。 ・値付け、陳列作業 私たちの商品はすべて、ラップをするか蓋を閉めた状態で提供されます。そこに商品名、産地、賞味期限、価格などの表示ラベルを貼り、店頭にきれいに並べて、初めてお客様に提供できる準備が整います。これら一連の作業を「値付け」「陳列作業」と呼んでいます。 ・お魚の下処理 納品されたお魚は、うろこや内臓が付いたままの「丸」の状態がほとんどです。それを商品化できる状態にする「水洗い」や「三枚おろし」、生食用に加工する「上身」の作業を行います。 ・お魚の商品化 下処理されたお魚を、生食用ブロックや刺身、惣菜用などにカットし、商品として仕上げていく作業です。 入社後は、まずは盛物の作業から順を追って業務に取り組んでいただき、最終的には商品の加工や商品化をお任せしていきます。 また、当社では店長が独自に仕入れを行っているため、商品の価格が日々変動します。原価管理や利益計算を行い、「売れる値段をつける」という業務も大切な役割です。 その価格設定が功を奏し、商品が売れたときの達成感は、何ものにも代えがたい喜びがあります。
-
- 勤務地
- 京都府京都市左京区高野西開町36
-
- 通勤手段
- -
-
- 雇用形態
- 正社員
-
- 給与
- 月給265,000円~350,000円
-
- 賞与
- 年2回(6月・12月) ※業績による
-
- 勤務時間
- 7:00~17:00のうち8時間勤務(休憩60分)
-
- 残業時間
- 月平均残業時間 約24.5時間
-
- 休日・休暇
- -
-
- 福利厚生
- 制服貸与、社会保険完備、交通費支給、健康診断、役職手当、資格手当、私服出社可
-
- 受動喫煙対策
- 敷地内全面禁煙
-
- アピールポイント
- ■会社の特色 私たち「西浅」は、食と伝統文化を大切にする企業です。京都を中心に近畿圏の12のスーパーや百貨店で鮮魚専門店を展開し、新鮮な魚、寿司、惣菜を提供しています。私たちは、ただの"町の魚屋さん"ではなく、お客様に魚食文化を深く理解して楽しんでいただくためのサービスを提供しています。 私たちは、魚の美味しさや鮮度を最大限に引き出すため、各漁港から直送される新鮮な魚を一本一本丁寧に手作業で捌いています。そのため、私たちの商品は、大量生産される商品とは一線を画す、こだわりと品質の高さを持っています。 また、私たちはただ魚を売るだけではなく、魚の旬や美味しい食べ方をお客様にお伝えし、魚食文化の普及に努めています。伝統的な魚食文化は失われつつありますが、私たちはその文化を次世代に伝えていく責任を感じています。そのため、私たちのスタッフは単なる「職人」ではなく、「魚食文化の継承人」として、お客様とのコミュニケーションを通じて社会に貢献しています。 私たち「西浅」は、一般的な「魚屋」のイメージを変え続けています。私たちが目指すのは、一人でも多くの人に魚の美味しさと魚食文化を伝え、生活を豊かにすることです。私たちと一緒に、新鮮な海の恵みをお客様に届けましょう。 ■西浅の特徴 1,自律分散型の仕入 一般的には、統括バイヤーが魚を仕入れ、各店舗へ商品規格を指示する形が主流です。 しかし当社では、12店舗それぞれの店長が各市場に自ら足を運び、自分の目で見て納得した商品を自ら仕入れ、店舗に持ち帰っています。自分で選び抜いた魚だからこそ、商品には店長の思いや自信が自然と表れ、それが当社の大きな強みとなっています。また、各部門の担当者から希望があれば、それに合った魚を店長が市場で探してくることもあります。たとえば、泳がせ用の魚を多く仕入れたり、生きた鮎を刺身用に確保したり、時には鮫やマンボウといった珍しい魚が並ぶこともあります。「今日の店長はどんな魚を仕入れてきたのか」「どんな魚と出会えるのか」といったワクワク感が日々の楽しみになる、そんな職場です。 2,どこにもない産地直送 京都市内には数多くのお魚屋さんがありますが、仕入れはすべて京都市場に集約されているのが実情です。そうなると、どのお店に行っても並んでいる魚はほとんど同じで、違いは“価格だけ”になってしまいます。それでは面白くありません。 私たちは、お客様が水族館に来たようなワクワク感を覚え、季節の移ろいを感じられるような趣ある売場づくりを目指しています。それを実現できるのは、私たち魚屋の力だと信じています。西浅では、他にはない商品を仕入れるために全国各地の産地と提携し、本物の「産地直送」を行っています。それは単なる商売としての取引ではなく、「魚が好き」という気持ちを共有し合った関係から生まれるものです。その結果、他店では手に入らない鮮度と品質の魚が、最短で店舗に届きます。「ここでしか扱っていない魚を売っている」という自信と誇りが、私たちの背中を押してくれます。ぜひ、西浅でその特別なお魚を、自信を持って調理し、お客様へ届けてください。 3,お魚様第一主義 一般的に「お客様第一主義」が商売の基本とされていますが、私たち西浅では「お魚様第一主義」を掲げています。すべての工程において、まずは“お魚のこと”を最優先に考えます。たとえば、お魚を一番美味しい状態でご提供するために、お客様に少しお待ちいただくこともあります。それは、急いで中途半端な商品をお出しするよりも、時間をかけて最高の状態でお届けすることのほうが、結果としてお客様にご満足いただけると信じているからです。たとえ利益が下がるとしても、品質に納得できない商品は決して販売しません。それだけ私たちは、自分たちの商品に自信と誇りを持っています。この考え方は、100年以上にわたって西浅の職人たちが受け継いできた信念です。「お魚に恥じない商売をすることが、最終的にはお客様のためになる」それが、私たちの“お魚様第一主義”の真意なのです。
-
- 選考プロセス
- 書類選考 1次面接:人事面接→実技確認 最終面接:役員面接
-
- キーワード
会社概要
-
- 会社名
- 株式会社西浅
-
- 所在地
- 京都府 京都市左京区 高野西開町36
-
- 事業内容
- 鮮魚の調理・加工・販売 ♦具体的な業務内容 ・盛物 市場から仕入れてきた商品は、kg単位で届きます。そのままでは量が多すぎるため、お客様が使いやすい量に小分けしていく作業です。 ・値付け、陳列作業 私たちの商品はすべて、ラップをするか蓋を閉めた状態で提供されます。そこに商品名、産地、賞味期限、価格などの表示ラベルを貼り、店頭にきれいに並べて、初めてお客様に提供できる準備が整います。これら一連の作業を「値付け」「陳列作業」と呼んでいます。 ・お魚の下処理 納品されたお魚は、うろこや内臓が付いたままの「丸」の状態がほとんどです。それを商品化できる状態にする「水洗い」や「三枚おろし」、生食用に加工する「上身」の作業を行います。 ・お魚の商品化 下処理されたお魚を、生食用ブロックや刺身、惣菜用などにカットし、商品として仕上げていく作業です。 入社後は、まずは盛物の作業から順を追って業務に取り組んでいただき、最終的には商品の加工や商品化をお任せしていきます。 また、当社では店長が独自に仕入れを行っているため、商品の価格が日々変動します。原価管理や利益計算を行い、「売れる値段をつける」という業務も大切な役割です。 その価格設定が功を奏し、商品が売れたときの達成感は、何ものにも代えがたい喜びがあります。
-
- 代表者
詳しい職場情報
公開日:2024/10/01
掲載終了日:2024/10/01
- オイシルキャリアTOP
- 求人一覧
- 鮮魚部門
- 創業98年の鮮魚専門店!魚食文化の継承を理念に掲げ【お魚様第一主義】を元に、エシカルな商売で社会に貢献し続ける会社!